6月3日(火)晴れ
 
花巻
昨日は奥松島の自分の車でちょっと寝てしまったのか、出発が遅れて4号線沿いの牛丼やさんで朝ご飯食べたのはたしか朝の5時くらいだったと思う。宮城県あたりからは東京の自然とは違った景色になって来るんだよね。ここに来る道はまっすぐでしやが広くなるからすっきりした感じだった。コンビニから花巻温泉郷を訪ねて着いたのは6時ころかな。。温泉はもちろん開いていなかったからちょっと散歩する事にしたよ。大沢温泉から3キロほど歩いて行ったら廃業になった温泉もあった。山は水気をたくさん含んだみどりで爽やかな朝を感じる事ができたよ。
花巻
 
このおじさんにおはようございますって挨拶したら、ちゃんと答えてくれて嬉しかった。俺はただ旅行している気持ちよさに声をかけただけかもしれないけど、向こうは毎日の仕事に行くところだから無視されてもおかしくないからね。小学校に行く女の子の写真も撮ったりしてたよ。
 
花巻(大沢温泉)
散歩から戻って来たら温泉の従業員が掃除をしていた。まだ時間じゃないって言うから車でもう少し待つ事にしたよ。ここさ混欲なんだよね。だからわざわざここまで来ているんだ。前から混欲は一度入って見たかったからさ、今回の旅行のメインの一つは温泉なんだ。
大沢温泉(大浴場)
この温泉の大浴場が混欲風呂になっているんだ。混欲温泉って初めてだからカウンター人に聞いておいたよ。^^でもすぐ入るのもちょっと恥ずかしいような気がしてさ、旅館の中をあっちこっちぶらぶらしてた。こんなに綺麗な温泉は初めてなんだな。後でテレビで見たんだけど、この温泉は自炊部があって何ヶ月も自分で食事しながら泊まる客も結構いるらしいよ。この風呂に入って地元のおじいさんと話をしたんだけど、東北の言葉ですこし聞きづらかった。松島から寝ないで来たのか、温泉のあと少し寝てから盛岡の方に向かったよ。
盛岡駅
 
宮城の仙台が大きい都市だったから、盛岡もそうだろうと思ったら違うね。岩手まで来ると自分が持っている地図の範囲外になってたので、駅の案内所と交番で周辺の地図をもらうことにした。
 
盛岡市街
ここが盛岡一番の商店街らしい。盛岡って意外と道が複雑だったのでちょっと迷った。そんなに大きい都市でもないので、盛岡城跡付近の市営駐車場に車を入れてから歩いて観光する事にしたよ。
盛岡市街
 
 
 
ジャージャー面
ちょうど昼休みの時間だから店の前にすごく人が並んでいるから入って見たよ。さあ、値段も300円以下だったような気がする。とにかくやすいなと思ったからさ。昔川口のラーメン店で一緒に食べたジャジャ麺を想像しながら入ったら、ぜんぜん違ったよ。麺はラーメンみたいな普通の麺だったけど、味噌を入れただけなんだよね。味噌の味はちょっと塩辛く、ピリ辛なんだ。食べ終わるとおわんにお湯を入れ卵スープにしてくれるんだけど、俺半なまのたまごなんかすきじゃないから困ったんだよ。
盛岡城跡
 
いよいよ盛岡の目的地である盛岡城跡に着いたよ。しかし、なんで城跡って言われているのか分かった。お城の跡だけが残っているからなんだよね。ちょっとがっかり、東京からわざわざ来たのに。。でも城跡から眺められる岩手山の姿は勇壮でよかった。まるで富士山を見ているような感じだったよ。
 
八戸
盛岡から八戸に来たんだ。まず駅の観光案内所に行ったら、係員が蕪島を種差海岸を薦めてくれた。その人綺麗な人でメールアドレス教えたんだけど連絡こなかったよ。
蕪島
 
八戸市内から細い海岸の見える道をくねくね走ると、蕪島が見えた。でも中には入らなかった。もうこんなに日が暮れているからなんだ。写真は蕪島の見える岬から撮ったんだ。海の猫の繁殖地で有名らしいよ。白い粉見たいのはみんな海の猫なんだ。
 
種差海岸展望台
種差海岸の手前に展望台があったから止まったよ。こんなに暗くなったからタバコ一服してすぐ立ったんだ。うずうずしてたら種差海岸が見れないだろうし、せっかくここまで来て見ないで行くのも嫌だからさ、実は種差海岸の事は日本観光100選に選ばれてるって事を本で読んだので、見逃せない所なんだ。
種差海岸
 

こんなに暗くなっちゃったよ。周囲全体が芝生なのによく見えないんだよね。ここの芝生に横になって海を眺めているうちにすっかり暗くなってしまった。自販機から缶コーヒーを買って来て、車で今日撮った写真をノートパソコンに取り込んで、ちょっと一休みしてから10時頃ここを出た。ここから次の目的地である恐山までのルートを見たらずっと太平洋側の海岸に沿っていく道なんだ。途中で眠かったので道の駅みさわにちょっと寄ってからまた走った。