6月4日(水)晴れ |
|
恐山 |
|
昨夜は夜遅くまで下北半島の左海岸を車で走り・・うん・・どこで車を止めて寝たのかよく覚えてないんだ。朝になって目が覚め恐山に向かったよ。学校の授業で恐山について聞いた事はあるけど、当時はあんまり興味もなく、今俺が恐山に向かう理由は、ただ北海道行フェリー埠頭に行く途中にあるからだよ。なんだか俺の性格って結構けちな所があって、素通りするにはまるで自分が損しているような気がするんだよね。 | |
恐山 |
|
こっちに来るずっと前から硫黄の臭いがすごかったよ。こんな経験は俺にとっては初めてなんだ。その臭いのおかげで早く恐山に行きたい気持ちになったよ。 恐山って変な形の銅像が大いんだけど、この坊さんの銅像はなんとなく気に入った。それほど大きくもなく、やさしい感じがしたよ。ある意味可愛い感じもするしね。 |
|
恐山 |
|
恐山のお寺?の中に入ったらこんな建物があった。 | |
恐山 |
|
恐山の湖は強い酸性で生物が生きられないらしいけど、小さい一種のさかなだけは生きているって後で分かったよ。 | |
恐山温泉 |
|
恐山の境内を一回りしてから、早速温泉に入ったんだ。この温泉は、お寺に入場料を払って入った人には無料だったよ。もともと混浴風呂があると聞いて来たけど、混浴風呂は工事中って書いてあった。ちょっと残念だったけど、風呂に入ったらそんな事飛んで行ったよ。お湯はちょっとぬるい感じで、体がすべすべになったよ。5分くらい浸かっていたら指輪が真っ黒になってしまった。最初は何でだろうと思ったけど、硫黄のせいだと分かって不思議だなと思ったよ。初めてだから当たり前だよね。温泉にはずっと俺一人だけだったから、写真を撮ったり何度も風呂に入ったりしたよ。 | |
大間→函館 |
|
青森県の最北端にあるフェリー埠頭は大間にあるんだけど、そこから函館行フェリーに乗ったの。少し時間が経つとこんな風景が見えて来た。まだ青森なんだよ。 | |
函館→松前 |
|
函館に着いてすぐ車を走らせたの。函館は夜景を見るのが目的だったのに、昼間着いてしまったし、どうせ帰るときも函館だから、まず海岸線で松前に向かったんだ。途中でこんな所があったから一枚押して見たけどどう?黄色の棒が目立つだろう?北海道は本当に天気がいい所だな・・って初印象がそうだった。 | |
白神岬 |
|
北海道最南端白神岬、そういえばお前北海道行った事あるの?今回の旅行でずっとお前と一緒に来たらいいなと思っていたんだ。本当に今までは東京ばかりで・・こんなに綺麗で美しい所が多いのに、きっとお前にも見せたかったんだ。 | |
松前城 |
|
松前に来たのは江差に行く途中にあったからなんだ。どうせ江差行くのなら途中にある松前城も見て置かなくちゃね。さくらの名所として知られているらしいけど、今の時期は桜シーズンじゃないからね。でも忍者村もあって、そうだ忍者村の後ろにある山の景色がすごくよかったな。北海道だって感じの景色だったよ。 | |
松前 |
|
松前の町の風景だけど、暗くなって来たし、今晩中に江差まで行きたいから松前城を見ただけで、他の所は見てないんだ。これは松前を出て行く道で撮ったんだよ。なんだかありそうだなと思ったけど、そのまま離れた。 | |
ふれあい公園 |
|
江差に行く途中で、風力発電機の姿が綺麗だから車を止めたの。こんなの東京はないんだよね。公園の広場では、祭りの練習の為に地元の人が車を止めて練習していたよ。近くに村は見えなかったのに、みんな何処から来たんだろうと思いながら見物してたよ。 | |
松前→江差 |
|
いよいよ江差が見え始めたよ。写真の光の所が江差なんだ。なぜ江差と聞くかもしれないけど、さあ、江差って観光100選の地って言うから・・綺麗な所見たかったんだよ。ここのPAで遠くの江差を眺めてたら少し安心したからこのまま来るまで寝て、朝早く江差に行こうと思ったら、寝られなくてそのまま江差へ向かった。
|
|