6月9日(月)晴れ |
|
函館の夜景 |
|
夜10時頃になったらまたすごく腹が減った。写真を撮るために散々歩いたからだ。夜10時からは車でも函館山に登れるから、コンビにーで弁当を買って函館山に向かった。頂上でビールを飲みながら弁当を食って、霧が消えるのを待った。しかしいくら経っても霧はますます濃くなって来る。しかたなく山を降りた。 しかし、降りて来る道でびっくりした。昇る時は見えないから知らなかったけど、中腹には霧がかかっていなかったのだ。よっしゃ!と思い車を止めて夜景を眺めた。いつの間にか人が増えて、夜12時を越えているのに10ほど集まって来た。 これが百万ドルの夜景か・・・てっぺんからは見れなかったけど、これだけでもいいじゃん!ラッキー!♪ |
|
青森港 |
|
函館の夜景を見たらもう夜明けの4時頃になっていた。夜景も見たから函館はもう用無しって感じだった。まだ五稜郭は見てないけど、それを見るためにもう一泊函館に泊まるわけには行かない。こう思って青森行きフェリーターミナルに行き、切符を買って置いて車の中で居眠りをした。 午前11時の切符だったので、5時間ほど寝たんだろう。フェリーに乗って4時間ほど行くと、青森港が見えて来た。写真から見るとすごく工業が盛んな地域のように見えるんだけど、青森ってそんなとこじゃないだろうね。 青森では旅費を補うために、ちょっとした商売をやって見ようと、出発の前から計画したけど、いざやろうと思ったらどうすればいいか検討も付かなくなって、諦めた。青森ではメールを送る為に、ネットカフェーに行ってたな。モバイルインターネットでは大きいファイルが届かなかったからだった。 |
|
弘前 |
|
青森県の一番の目的地は白神山地だった。青森に来たのも、ここ弘前に来たのも白神山地へのルートの中に含まれているからだった。ここに着いたのはすでによる8時過ぎ、弘前城の桜は有名だけど、今は桜シーズンでもないので、弘前駅周辺をざっと回って見るだけだった。 | |
弘前駅 |
|
せっかくここまで来たからには、弘前で何が有名なのか知りたいと思って、駅の中でせめてパンフレッドだけでも見ようと思った。多分色んなパンフレッドを取って来たと思う。しかし、一日で何箇所の町を見回るスケジュールでは、もらったパンフレッドをちゃんと見る暇がなかった。 弘前では2時間くらいしかいなかった。その中の30分は弘前駅だった。駅の中をきょろきょろしていたら女の子が電車を待っているのか、人を待っているのか、とにかく何かを待っていた。顔も見てないけど、ただ後姿が可愛いなと思ってこっそり撮っちゃった。今思い出してみるとかなりがっちりした体格だったな この後俺は、また車を走らせ白神山地に向かった。途中のコンビにーでまたビールと弁当を買って、やっと12時頃に白神山地の入口にたどり着いた。途中の道で温泉郷もあったり、道にも迷ったりしたけど、夜の細く暗い道を来たのだ。魚の弁当だったので、生くさくて車の屋根に置いて寝た。 |
|