6月10日(火)晴れ |
|
白神山地(暗門の滝) |
|
朝起きたら車を止めた所は大きい駐車場の中だった。目の前に白神山地の関門と言える建物があって、遊園地まで装備していた。ゆっくり起きて、朝ご飯を食べたのか食べなかったのか、建物の中の自販機から飲み物を出して、近くの登山路を散歩する事にした。 | |
白神山地(ブナ) |
|
登山路を歩いてしばらく置くに入ったら、白神山地の名物である「ブナ」の木が見えた。学校の授業で写真は見たけど、実際に見たのは初めて、しかしこれを見たって何の意味もない、ただ木なんだ。 | |
入口の方にまたもどる事にした。昨夜俺が通ったのがこの橋だった。 | |
白神山地 |
|
白神山地に来たよ!なんて照明すればいいのかと思うと、やっぱりこうするしかないよね。 | |
白神山地 |
|
白神山地の青森県側の入口からどれくらい山の道を走ったのか分らないが、道は砂利道でくねくねしていて速度は出せないし、時速20キロくらいの低速で2時間くらい走ったら、車が助けてくれ!って言うような感じがしたのでちょっと休む事にした。俺の愛車「スバルレガシー」車体中にホコリをかぶって、エンジンはほっかほっかしていた。ありがたく苦労させて申しわけないと思ったのは、この時が初めてだった。 この写真一枚に見えるだろう?実はこれ2枚の写真を合成したんだよね。おそらくこんな写真を一枚で撮ろうとしても、後ろに下がれないから一枚の枠には入らないと思う。とにかくこれだよ!ところどころに雪がまだ残っているのが見えたよ~ここ白神山地は青森県と秋田県をまたがって位置しているんだ。今回俺が通った道は、青森県側からおよそ60キロくらい山道を走って、秋田県側の白神山地に通り抜けるルートなんだよ~ん。 |
|
車からこれはなんだろうと思って降りて見たら、雪の塊だった。こう見えても俺より2,3倍くらい高いんだよ。 ここから1時間ほど走ると言うか、時速30キロ程度だけど・・とにかく走ると、何かのスカイラインとか言う道路に出るんだけど、そこからは部分的に舗装されていて、しかも下り坂が多くて少し楽に運転する事ができた。 |
|
秋田県(八森) |
|
白神山地から通り抜けると、海岸に出て、そこから1時間ほど海岸線に沿って西の方へ走っていたら、すごく水が綺麗で景色も綺麗な所がたくさんあった。すぐにでも車を止めたい気持ちだったけど、ろくに止める所もなく、ようやく広いスペースを見つけたのがここ八森だった。 途中の道沿いの小さい砂浜には、まだ早いけど海水浴を楽しんでいる人も何人かいた。 |
|
八森 |
|
崖を下りて、砂浜まで下りる事にした。 | |
八森 |
|
こんなに水が綺麗なんだよね。飲もうとすれば飲めない理由もなさそうな感じでしょう。ここでちょっと服を脱いで日焼けしてからここを離れた。 |
|
入道崎 |
|
男鹿半島は、2002年か2003年に新しく国定公園になったと言う話をニュースで聞いたから来る事にしたんだ。正直東京に4年間住んでいても秋田に何があるとか聞いた事ないし、ただ月一回くらいお米を買う為にスーパーに行った時、秋田小町と言うお米があったなと思うくらいで、しかも秋田小町は他の米より高かったので、俺は殆ど一番安い新潟の米を食べていた。そういえば茨城の米も安かったような気がする。^^ | |
なまはげ |
|
怠け者の子供を躾ける為の物だと、あるサイトで読んだけど、秋田県に入って道の駅に寄って見ると、結構このなまはげの人形を売っていたな。 | |
秋田駅 |
|
また夜になって秋田市内に入る事ができた。東北の青森や盛岡に比べると、仙台ほどじゃないけど秋田も結構大きい都市だなと思った。秋田駅に来たのは別段やる事があるとか、見所があるとかじゃないんだ。ただ秋田の女の子は美人が多いと言うから、それを確かめに来ただけなんだ。それで人が一番集まりそうな秋田駅のアーケードに座り込み、通って行く女の子の顔を観察して見た。しかし、もう遅い時間だったので一通りが少なかった為かもしれないけど、噂ほど美人はいなかった。 30分ほどぼっとして人を眺めていたら、腹もすいてきたし疲れたから、お弁当買って来て駅のベンチで食べた。隣に若い人たちが5、6人ほど集まってビールを飲みながらギターを引き歌っていた。そこにも女の子はいたけど、可愛くはなかったような気がする。よく美人は寝坊が多いと言うけど、本当にそうだからかな・・・いくら見ても美人なんかいやしねーじゃねーか!東京から秋田美人に会いにわざわざ1000キロを走って来たんだぞ!顔出せ!こら・・・ この日は、秋田を出てさらに西の方へ向かっていたら、途中で大型の24時間スーパーがあったので、そこの駐車場に車を止めて寝る事にした。なにせ歯くらいは磨かなくては寝れないから、こんなとこがあると本当に嬉しいんだよね。 |
|