6月11日(水)晴れ
きさかた(象潟)
きさかた(象潟) きさかた(象潟)
ここ道の駅「象潟」は、温泉も持っているんだ。いままで何十箇所の道の駅を経験しているけど、温泉まで持っている道の駅はここが初めてだった。昼から温泉に入りたくはなかったので温泉には入らなかったけど、海辺に沿った公園もあって道の駅と言うよりは、観光地のような感じだった。
鳥海
鳥海 鳥海

秋田から金沢までは一日中走っていたような気がする。その理由は次の一番の目的地が金沢の兼六園だったからだ。旅行もそろそろ半ばに入ろうとしているし、今まで回った旅行地を数えて見たら、まだ4分の1も回ってないから、車で旅行しているうちにもっと多くの所を見たいと思って頑張って走った。それに秋田、山形、新潟、富山などは良い所は沢山あるだろうけど、行きたい所の位置を確認したら、内陸になってしますので、どうしても都合に合わなかった。そのおかげで道の駅が現れる度に、その地方の事は道の駅で探って見ようと目を光らせた。

そういえばここ道の駅「鳥海」では海鮮物の豚カツを食べたような気がする。アワビとかが入った豚カツ、やっぱり地方に来ると東京では高くて食べられない海の幸が、普通に食べられて嬉しいね。しかも新鮮だから特に味付けをしなくても美味しいんだよね。

秋田県 秋田県
白神山地を抜けてからまだ温泉に入ってないんだ。昨日だって24時間スーパーの駐車場で寝たし、それでこの辺に来た時、景色も良かったし温泉郷もあったので、右の写真の所で日帰り入浴をした。名前はよく覚えてないがたしか「あつみ」とかなんとか言う所だったような気がする。いつも思う事だけど、温泉に入ると本当に疲れが飛んでしまうね。ここで入った温泉は、旅館と温泉を一緒にやっていて、昼だけ日帰り入浴ができる所だった。お金と時間があればこんな所で1泊くらいはして行きたかった。
秋田県

海岸線にこんな建物があった。お塩を作る所なんだ。中を覗いて見たら、大きな釜に火を炊いて、ちょっと黒っぽい塩を作っていた。この辺ではかなり知られた店らしく、俺が一服している内にも、何人かの人が車で来て、塩を買って帰った。

店の中ではお茶なども売っていたけど、見物だけなら座って良いと言われたので、中のベランダに出て見たら、下のような景色が見えた。小さい島が三つ並んでいて、ちょっとかわった感じもするし、綺麗だなと思った。

   
秋田県
 
山形県
ここからが山形らしく、道の標識には山形県とか書いてあった。妙な神社があったので車を止めて中に入って見た。こんな海にも神社を作るなんて初めてだ。 山形県
新潟
新潟駅 新潟
夕方になって新潟にたどり着いた。新潟もちょっと大きい都市に見えたから、中心部に行く前に、ちょっと安い駐車場にパーキングして駅まで歩いて行った。俺は何となく新潟には在日韓国人が多く住んでいるだろうと思っていた。それは北朝鮮との航路がここからあるからだと思う。とにかく新潟駅の隣に商店街があって、そこの入口を少し入った所の2階に「サラン」と言う焼肉屋に入った。クッパを頼のみ、それを持って来る女将さんに、ここには韓国人が大勢住んでいると聞いたのですが、どの辺でしょう?と聞いたら目を白黒させていた。そんなことないよと言っているような表情だった。もちろん私は在日韓国人だけど、日本では大阪や東京が一番多いんじゃないと言ってた。そっかただのはずれた感だったのか・・・
富山県(道の駅)
富山 富山
新潟でクッパを食べてから、富山を通って一気に石川県まで行くつもりだったけど、ご飯を食べたせいか眠くなったので、富山県内のある道の駅に入った。電話ブースの明かりが綺麗だったので1ショット撮って見た。寝る前に自販機でコーヒーを出し、白神山地の険しい道を黙々と走ってくれた、俺の愛車レガシーと一緒に記念写真も撮った。この時も車のバッテリーでノートパソコンを付けて、今日撮った写真を取り込んでから、暗いガラスの外を眺めながらお前の事を考えたよ。今回の旅行は殆どが車で一人で寝てたから、考える時間も多かったんだ。