6月20日(金)

 
仁和寺

天橋立から京都のウタノユースに着いたのは、すでに夜10時を過ぎた頃だった。ユースの庭に車を止めて朝まで寝ていた。朝になりユースの人に予約を入れて、車を預けて歩いて京都市内を観光することにした。

ユースからすぐ近くにあったのが、この仁和寺だった。京都には初めてだし、ゆっくり見たいと思ってわざわざ歩く事にしたのだ。

   

金閣寺

金閣寺には、韓国人を含めアジアからの観光客が一番目立っていた。それから修学旅行で来た学生たちも多かった。ある学生に聞いたら埼玉から来たと言う。

金閣寺の前には、多くの写真撮りの人がいたけど、三脚は使わせてくれなかった。日本人は写真を撮るだけで文化財が磨耗するとでも思っているらしい、表向きでは入場者が怪我する恐れがあるからだと言うけど、馬鹿にも程があるのだ。たかが金箔の建物ではないか、もったいぶったって価値が高くなるのかこのやろうと腹が立って警備員と揉めた。1000円の入場料まで払って三脚が使えないのなら、俺が取った写真を全部公開して、金閣寺には行かなくてすむようにしてやるよ。

   

   
上賀茂神社へ行く途中のあるてんぷらやさんで、そばとてんぷらを頼んでたべた。京都の味はあんまり俺には美味しくなかったけど、店の棚にこんな綺麗な花が飾ってあったので、ワンカット。
   

上賀茂神社
 
上賀茂神社は、日本の神社の中でもっとも古い神社だと、学校でならったから来たのだ。たしかに建物のあらゆるところから歳月が感じられた。境内のあるところで西洋の女一人がスケッチをしていた。

北野天満宮
 
北野天満宮は、天満宮の中で日本最古と言われている。神社と天満宮ちょっと何が違うのかぴんと来ない。